
行先 | 六甲 古寺山(A班担当ハイク) |
---|---|
日付 | 06月15日(日) |
参加者 | 7人 |
コース 神鉄六甲駅9:10~古寺山10:32~九体仏11:28~シュラインロード登り口11:21~六ヶ辻13:01~六甲ケーブル下駅14:27
前日と明け方までの雨で山は霧がかかっている中を歩き始める。古寺山への登り口は分かりにくく、行き過ぎて少し引き返したところにあった(道標などはない)。登り始めは急登で雨の後で滑りやすく下りには使いたくないと思いながら登る。周りはガスがかかっていて幻想的な風景の中を歩く。古寺山の頂上は展望がなかったが、「清盛の涼み岩」「修行岩」が鎮座していた。頂上を少し下ると目的の「柿の葉草」(絶滅危惧種)を見ることができた。花が咲いていたがまだ蕾も多く数日したら満開になりそうだ。そのすぐ下に展望台があったが、ガスっていて何も見えなかった。古寺山からの下りは道標もなく道が別れている所など迷いやすいと思った。古寺山を下ったところに九体仏があり、少し寄り道をして見に行く。シュラインロードはコース上に石仏が点在していたが西国三十三所になぞらえて祀られたそうだ。下りはアイスロードを下ったが、途中でやっと晴れてきて周りの景色も良く見えるようになった。古寺山、シュラインロードでは天候もあると思うが、誰にも出会うことがなくアイスロードで1組出会っただけで山を独り占めした山行となった。
画像一覧