
行先 | 果無山脈縦走(テント泊) |
---|---|
日付 | 11月18日(土) ~19日(日) |
参加者 | 5人 |
6:00吹田発 途中休憩あり9:10十津川温泉昴の郷駐車場に到着。
9:40各自出発準備し、短いながらも立派な吊り橋を渡り縦走開始。
まずは小辺路を歩くも出だしから急登。重たいザックのため中々ペースがつかめない。が、果無集落に到着するとザックの重さを感じず各々写真撮影。
そこからは水場のある観音堂を目指す。するとまさかの雪が…風も強く寒さが倍増する。
観音堂で水を確保、トイレも済ましランチタイム。
果無峠で小辺路から分かれて、果無山脈に突入。
稜線はブナの原生林で覆われているため強風の影響は少々防げたが風雪は暫く継続していた。
野営を予定していたミョウガタワを過ぎ筑前タワ付近を今回の野営場に決定。先輩方のアドバイスあり快適なテントライフを満喫。
早々に就寝するも木々の上の方からの轟音に目が覚める。しかしテントは全く風の影響を受けず。最適な場所を選択して下さった先輩に感謝。
翌朝も皆でテント撤収し出発。降雪はないものの時折うっすら積雪している。
冷水山では眺望良く遠くの大峰山脈はキレイな雪化粧。シロヤシオの群生地でもあり前回企画した時期はキレイに咲きほこっていたのか…と残念。
そこから先もアップダウンの繰り返し。
時折経路不明瞭の箇所あり、皆でルートファイティングをしながら先に進む。下山口にタクシーを手配しているため時間も気にしつつ23kmを完歩する。
画像一覧