ロゴ画像

メイン画像
2025/06月山行報告
行先 西国巡礼三十三所巡礼 その3  長谷寺・法起院・興福寺
日付 05月24日(土)
参加者 5人

コース:大和朝倉駅~(初瀬街道)~長谷寺・法起院~長谷寺駅=奈良駅~興福寺~奈良駅

歩行時間:約5時間 

大和朝倉駅から初瀬街道に合流して長谷寺を目指す。街道沿いには150年以上経過したと思われる古民家が所々に残っていて風情を醸し出す。30分程で白山神社に立ち寄る。雄略天皇の泊瀬朝倉宮伝承地で万葉集の巻頭を飾る雄略天皇の歌碑が有った。そこからしばらく歩くと「出雲の流れ地蔵」が祀られているお堂が有り十二神社に到着。この神社にはこの地の出身である相撲の神様、野見宿禰(のみのすくね)を祀っており、狛犬の台座を支える様に力士像が4体彫られている。さらに歩き長谷寺へ。紫陽花の季節には少し早い様でしたが、石段に飾っていた鉢植えは見事。ご本尊の11面観音は10m程の高さが有り見事でした。参拝後門前町で草餅、昼食を楽しんだ後、列車で奈良駅へ。奈良公園を抜けて興福寺の南円堂へ参拝。

次回は6/28 壺阪寺、岡寺の予定です。

画像一覧


top